『ほけんの相談室』株式会社フィックス.ジャパン熊本支店の村田です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。これから近況を含め、話題の提供や最近感じていることなどを、つらつらと綴ってまいります。
最近お客様からよく「ビットコイン」について質問を受けることが多くなってきました。今更聞けない方の為に少しだけ解説したいと思います。
「ビットコイン」とは「仮想通貨」の1種類のことです。「仮想通貨」にはビットコインやイーサリアムやライトコインなどがあります。WEB上の取引サイトよって取引されていまして、2009年に最初の取引が始まりました。仮想通貨の代表格がビットコインですが、直近1年で取引価格が約10倍に上昇しています。私たちが使っている通貨:円は日本銀行や国が発行管理していますが、仮想通貨にはそれが存在しません そこで誰もがお互いに閲覧監視するネットワークシステムにしています。この仕組みを「ブロックチェーン」と呼びます。管理不要なため決済や送金の手数料が格段に安くなります。仮想通貨の発行は「採掘者」(マイナー)が行います。採掘者とは仮想通貨の「ブロックチェーン」の維持に貢献している人のことです。採掘者は取引履歴の適正可否を判断しネットワークに承認する作業を行う人で、その報酬として仮想通貨を受け取ります。日本でも有名な金融会社が参入しています。仮想通貨を個人が購入する場合は取引所でおこないます。本人確認書類などの必要事項の登録をし、取引所に入金して仮想通貨を購入すると専用口座(ウォレット)で残高が確認できます。ウォレットでは入出金や売買や送金や決済が可能です。最近ではビットコインで決済できる企業も少しづつ増えてきています。仮想通貨の価格変動リスクや、情報管理リスクも取り上げられますが、発行上限が決まっている(ビットコイン)からインフレになりにくい小額から投資ができるなどの利点もあります。
ご興味がある方は、まずはやってみることが一番早い理解の近道だと思います。
本屋さんにはたくさんの「仮想通貨」本が出ていますので本を片手にネットで検索してみて下さいね。